女性の生き方をよく考え、良き相談者として寄り添う。
私たちがあなたに提供する大事なものは、時間です。
手間隙をかけて、あなたのそばで心をかける仕事をします。
♦ 女性の自己決定権を尊重し、快適で安全・安心な分娩を目指します。
♦ 助産師を中心とした双方性のコミュニケイションを心がけます。
♦ 正常分娩は適切な距離を置いてしっかり見守り続けます。
♦ 医療の介入は肝心な出番をしっかり判断して実施します。
♦ 妊産婦さんが、主体的に妊娠・出産・育児に取り組めるようサポートします。
妊娠週数 | 健診予定 | 健診担当 | 内容 |
---|---|---|---|
〜10週 | 1〜2週に1回 | 医師 | 出産予定日の確定、風疹ウイルス検査、甲状腺刺激ホルモン検査 |
10週~23週 | 4週に1回 | 医師 | 妊婦健康診査開始・子宮頸がん検診 |
24週~35週 | 2週に1回 | 助産師 (30週は医師) | 助産師外来での健診を通し、自分らしいお産ができるよう応援しています。 助産師は皆様とのコニュニケーションを大切にしています。 医療的なバックアップが必要な方は、その都度医師外来となります。 |
36週~40週 | 1週に1回 | 助産師 (36週は医師) | |
40週~ | 1週に1~2回 | 医師 | NST検査、42週までに分娩にならない方は誘発分娩となります。 |
受診の待ち時間について
当院は予約制になっておりますが、予約時間通りに診察できずにお待たせすることがあります。また、分娩や緊急の患者様の対応は常に優先させて頂いております。
どうぞご理解くださいますようお願い申し上げます。(遅延の連絡をメールでお知らせしていますのでアドレスの登録をおすすめします。)
緊急時の対応について
当院に通院中の方の産婦人科関係の異常については、24時間いつでも対応いたします。まずはお電話でのご連絡をお願いいたします。
初診の方の時間外診療は、お受けできません。
守秘義務と個人情報について
当院は、個人情報の保護に積極的に取り組んでおります。
患者様に関するお電話でのお問い合わせには、対応できないことをご理解ください。
医師はしっかりとあなたの妊娠を見守り続けます。
そして、リスクの早期発見・治療に向き合います。
妊娠経過が正常な妊婦さんを対象に、助産師が中心となって妊婦健診およびケアを行っています。お互いのコミュニケーションを中心にリラックスした中での健診をお楽しみください。
胎児の心拍を観察し、胎児の状態が良好なことを確認するための検査です。
おっぱいのトラブルで、悩んでいませんか?
おっぱいの張り、痛み、熱感、乳頭の傷などでお困りの方は、是非ご相談ください。助産師が対応いたしますが、症状によっては医師の診察が必要な場合があります。
お産後は急激なホルモンの変化や、環境の変化、疲労などにより精神的に不安定になりやすい状態にあります。
もし、不安感・集中力低下・涙もろい・食欲不振、不眠などの心身不良を感じたら、気軽にご相談ください。
出産1か月後に、お母様と赤ちゃんの健診を行っています。
※退院時に必ずご予約ください(月曜日・木曜日 15:00~)
命を生み出す時、自分の本来の姿に返り、身体の力・続いていく命の強さを感じてください。
大事なのは、『自分は自然の一部である』と感じることです。
特別なことをする必要はありません。
助産師があなたに寄り添っています。
安心して、いつも通りの自分の姿で分娩に臨んでください。
自宅出産かと思うような雰囲気を味わってください。広い和室で家族に囲まれたお産は、きっと素晴らしい思い出になるでしょう。ぜひ皆様で新しい家族を迎えてあげてください。
ハイリスクで医師の立会いが必要な方は、分娩台でのお産になります。分娩台でも、場合によってはフリースタイル分娩ができます。
予定帝王切開、緊急帝王切開に対応しています。
帝王切開術後や、産後に継続的な経過観察が必要な方が使用します。
スタッフステーションに隣接しています。
私たちは母乳を尊重し、赤ちゃんとお母さまに優しい母乳育児を目指しています。
赤ちゃんにとって一番適した栄養は母乳です。ぜひ、母乳で育てる努力をしてください。
そのためには、自然な形で親子が一緒にいることが何より大切です。
退院後に安心して育児ができるように、助産師が個別にしっかりとサポートいたします。
和室 2室
洋室 9室
洋室(シャワー付) 2室