女性の生き方をよく考え、良き相談者として寄り添う。

私たちがあなたに提供する大事なものは、時間です。
手間隙をかけて、あなたのそばで心をかける仕事をします。 

 女性の自己決定権を尊重し、快適で安全・安心な分娩を目指します。

 助産師を中心とした双方性のコミュニケーションを心がけます。

 正常分娩は適切な距離を置いてしっかり見守り続けます。

 医療の介入は肝心な出番をしっかり判断して実施します。

 妊産婦さんが、主体的に妊娠・出産・育児に取り組めるようサポートします。

診察予約

当院は初診・再診とも予約が必要です

初診も予約が必要です。Web予約システムからのご予約がおすすめです。

  • キャンセルや変更もWeb予約システムから可能です。
  • メール登録をされますと、ご案内や、診療時間の遅延・目安などが配信されます。

緊急の診療は、直接お電話ください。

web予約できない診療項目:HPVワクチン接種、母乳外来、2週間健診、1ヶ月健診、産後ケア、手術の予約・予約変更

持ち物

  • 保険証
  • 医療証紹介状(お持ちの方)
  • 母子手帳(お持ちの方)
  • 検査結果(過去1年くらいのものなどお持ちの方)
  • 産科医療補償制度申込書の控え(手続きが済んでいる方)
  • 妊婦健康診査受診票、自治体からの受診票(住所を確認できるものもご持参ください)

診療受付時間

  8:30~11:30
14:30~16:30
 休診日  水曜日午後・日曜・祭日(年末年始・GWや祝日が続くときなどは変更があります


 土曜日診療受付時間 8:30~13:00
 土曜日
午後休診(連休の前後は診療オープンあり Twitter、Facebookなどご覧ください)

診察の流れについて

初診でご来院の際には、医師の診察の前に、看護師・助産師が問診を行います。

紹介状や検査結果をお持ちの方は、問診時に不足な検査等、チェックさせていただいています。妊娠週数によってはお時間頂く事があります。

医師外来、助産師外来お聞きになりたいことなどありましたら、問診時にお伺いし、医師の診察時にお答えしています。

また、診察後、わからなかったことや、もう少し詳細を知りたいなどありましたら、助産師がお話を伺います。

お気軽にお声かけください。

産科

妊娠かも?と思ったら、なるべく早く受診を。
市販の妊娠検査薬で確認された方も、正常妊娠かどうかや妊娠週数の早期診断はとても大切です。

妊婦健診

妊娠の確認、分娩予定日の決定を妊娠10週頃までに行います。分娩予定日決定まではおよそ2週間おきの診察です。

妊娠10週を過ぎると、母子手帳をもらって妊婦健診が始まります。

妊娠23週まで4週間おき、妊娠35週までは2週間おき、妊娠36週以降は毎週妊婦健診を行います。


【 医師外来 】

 当院では、医師の診察による妊婦健診は~20週まで・30・36・40週以降となります。


【 助産師外来 】

 特に妊娠経過に問題がない場合、24・26・28週、32・34週、37・38・39週は助産師が妊婦健診を行っています。

 助産師外来では妊婦健診一般のほか、バースプラン、持ち物説明、入院説明、その他相談など、個々人に合わせた対応をさせていただいております。医師外来よりもゆったりとした健診時間をお取りしておりますので、ぜひ当院助産師とたっぷりお話しください。


助産院(嘱託)

当院は多摩地区の助産院の嘱託施設です。

妊娠20週以降、大きな問題がなければ、助産院での妊婦健診へ移行します。

妊娠30週、36週と、40週以降は、当院での医師の妊婦健診となります。

詳細は各助産院でお話を聞いてください。

当院と嘱託契約をしている助産院は以下です。(順不同)

麻の実助産所
東京都練馬区
いなだ助産院
神奈川県川崎市多摩区
さかもと助産所
東京都東久留米市
さち助産所
東京都世田谷区
しらさぎふれあい助産院
東京都中野区
ここみ助産所
東京都西東京市
たかせ助産院
埼玉県朝霞市
つむぎ助産所
東京都練馬区
バースハーモニー美しが丘助産院
神奈川県横浜市
とくおか助産院
東京都日野市
ビー・エル・ビーホーム
東京都東久留米市
ファン助産院
東京都杉並区
東大和助産院
東京都東大和市
松ヶ丘助産院
東京都中野区
まんまる助産院
東京都立川市
みのやま助産院
東京都立川市
宮岡助産所
東京都昭島市
森田助産院
東京都福生市
矢島助産院
東京都国分寺市

産後の診察

【 2週間健診・1カ月健診 】

赤ちゃんの成長、発達を診察します。また授乳など育児のサポート、相談を行っています。

赤ちゃんの体重や、黄疸、飲み方・飲ませ方など、退院直後はわからないことだらけです。気になることはなんでもご相談ください。

2週間健診も1ケ月健診もどちらも、小児科の医師の診察を行ったあと、助産師への相談となります。


【 母乳外来 】

当院でご出産された方を対象に、母乳外来を実施しております。授乳の仕方、卒乳、乳腺炎などのトラブルなど対応しております。診察時間を調整してご案内しておりますので、ご希望の方はお電話ください。


産後ケア

当院は産後ケア実施施設です。

保健センターで利用登録後、お電話にてご予約お願いいたします。

現在、府中市のデイケア・ショートステイ国立市のデイケアを実施中です。

当院の産後ケアのご案内リーフレットは こちら です。

産後でご入院中の方と同様のお食事、設備でお待ちしております。

慣れない産後の疲労回復や、赤ちゃんの成長、ママの気持ちの変化など、助産師とゆっくりお話しできる良い機会です。

ぜひ、産後の心身の癒しにいらしてください。

各種教室

妊娠・産後のお悩み、困りごとなど解決の糸口になりますよう、各種教室をご用意しております。

コロナ禍でwebでの講義等も実施されることもありますが、ママ・パパの出産・育児のサポートができるよう工夫をしております。

詳しい内容と予約方法はこちらをご覧ください。

婦人科

一般的な婦人科診察を行っています。

月経トラブル(月経過多・月経困難症・無月経など)

ピル処方

感染症・かゆみ・腫れ・赤み

子宮頸がん検査(市の検診も受付)・子宮体癌検査・コルポスコピー(子宮頸がん精査)

更年期症状・漢方処方

ほか


府中市の子宮頸がんのご案内はこちら 

オンライン診療

妊娠中期、後期、その他 検査結果説明

ピル処方(自費)

助産師相談(産前、産後、赤ちゃんのこと)(当院出産の方対象)

管理栄養士による栄養指導

新型コロナウィルス PCR検査事前説明と結果

オンライン診療アプリ CLINICS を使用しております。

再診のみの対応となっております。詳しくはスタッフへお尋ねください。

発熱外来

妊婦さんとご家族の新型コロナウィルス感染症のPCR検査を実施しております。

東京都の助成を利用したPCR検査もお受けできます。

詳細はお問い合わせください。

一般名処方について

当院では、薬剤の一般名を記載する処方箋を交付することがあります。

一般名処方とは、医師が患者様に必要な薬剤を「商品名」ではなく「成分名」で表記した処方箋のことです。

一般名処方は、同じ成分であれば薬価が低い薬剤を調剤することが可能となるため、医療費の軽減につながります。また、一般名処方により、同じ成分であれば、同じ効果が期待できるため、供給が不安定な医薬品を調剤する患者様の安全性が確保されます。

ただし、一般名処方は、医療用医薬品として承認された商品名と異なる名称が処方箋に表示されるため、患者様が混乱することがあります。

そのため、当院では、薬剤の供給状況等を踏まえつつ、一般名処方の趣旨を患者様に十分に説明することを心がけておりますが、ご不明な点はお気軽に医師にお問い合わせください。